米戦術核兵器のアジア配備検討 NGOグレゴリー・カラーキー氏 戦術核の現状や展望

グレゴリー・カラーキー氏

 米国とロシアの中距離核戦力(INF)廃棄条約の失効など世界の核軍縮が停滞する中、米国は台頭する中国をけん制するため、破壊力を抑えた「使える核」と称される戦術核兵器のアジア配備を検討している。来崎した米非政府組織(NGO)「憂慮する科学者同盟」のグレゴリー・カラーキー氏(62)に、戦術核の現状や展望を聞いた。

 -米戦術核は現在アジアに配備されていないのか。
 1991年にブッシュ政権がアジアに配備していた戦術核を撤去した。知る限り、再配備はされていない。だが、オバマ政権では緊急時にアジア配備も可能とすることが合意された。

 -トランプ現政権では、どこで、どんな戦術核の配備が検討されているのか。
 戦闘機に搭載可能な爆弾「B61-12」や、潜水艦発射弾道ミサイル向け「W76-2」など4種類の新型戦術核がある。具体的な配備計画はまだだが、中国に近い沖縄は米国の理想ではないか。グアムやフィリピン、オーストラリア、台湾も選択肢とみる向きがある。

 -日本には「非核三原則」があるが。
 米国は、核の配備を「肯定も否定もしない」政策を採っている。潜水艦に核を搭載していても言わないだろう。仮に日本の米軍基地内に備蓄するとなれば事実を隠すのは難しくなる。

 -アジアに配備されたら米中関係はどうなるか。
 中国は核兵器を「張り子の虎」とみて、米国が使うとは考えていないと思う。ただ、米国の敵意と判断し、米国や米国支持の国との関係は悪化する。

 -米国と北朝鮮の非核化交渉は停滞し、米国とイランの緊張も続く。これらはどう転ぶだろうか。
 トランプ大統領には合理性や戦略性がなく、取り巻きがやりたいことをやっているだけという印象だ。何が起きてもおかしくない。

 -日本は、米国の「核の傘」にあり、核兵器禁止条約にも反対している。
 日本は条約を批准すべきだ。他の「核の傘」国も追従し、中国など核保有国も少しは考えるようになる。原爆で何が起きたか知らない人は世界に多い。被爆地は声を上げ続けてほしい。

【略歴】グレゴリー・カラーキー 出身地の米メリーランド州立大で政府・政治学を学び、大学勤務を経て2002年に「憂慮する科学者同盟」に参加。中国で長年暮らした後、現在は東京在住。長崎大核兵器廃絶研究センター外国人客員研究員。

© 株式会社長崎新聞社