「祈りの光」天高く 74回目の長崎原爆の日

平和公園から浮かび上がる一筋の「祈りの光」=長崎市

 長崎は9日、米国による原爆投下から74回目の「原爆の日」を迎えた。長崎市松山町の平和公園で午前10時40分から「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれる。来賓として参列する国連軍縮担当上級代表の中満泉事務次長は8日、長崎市内で報道陣の取材に応じ「核兵器が確実に使われないためには廃絶しかないという原点に戻る必要がある」と述べ、核兵器廃絶に向けた被爆地の発信強化に期待した。
 式典には、原爆犠牲者の遺族や被爆者をはじめ、安倍晋三首相、米国やロシアなど核保有6カ国を含む66カ国の大使らが参列する予定。7月末までの1年間に死亡が確認された3402人の原爆死没者名簿4冊が奉安される。累計奉安数は18万2601人分となる。
 原爆がさく裂した午前11時2分に黙とうをささげる。田上富久市長は「長崎平和宣言」で、核保有国に核拡散防止条約(NPT)に基づく核軍縮の履行を求め、日本政府には核兵器禁止条約への署名・批准を訴える。
 被爆者を代表して山脇佳朗さん(85)が「平和への誓い」で自身の被爆体験を語り、日本政府に唯一の戦争被爆国として核廃絶の先頭に立つよう訴える。世界各国には英語で核廃絶への協力を呼び掛ける。
 屋内会場として、長崎ブリックホール(茂里町)と長崎原爆資料館(平野町)を午前9時半に開場。式典の生中継をスクリーンで放映する。県内各地で平和集会や追悼行事が行われ、長崎は祈りに包まれる。
 8日夜は平和公園で、長崎商工会議所や市などの実行委が「祈りの光」を点灯した。「夜景は平和の象徴」として初めて企画。直径約1メートルの光の柱が地上から上空へと伸び、被爆地を照らした。このほか、子どもたちが作った約3千本のキャンドルを点灯し、平和を願うコンサートも開かれた。

キャンドルの温かい光と音楽で平和のメッセージを伝えたコンサート=長崎市、平和公園
被爆74周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

© 株式会社長崎新聞社