触れて聞いて 平和学習 盲学校生徒、ピースボランティアと 長崎

 長崎市の青少年ピースボランティアが2日、県立盲学校中学部の生徒6人に音や触感を通じて原爆や戦争について知ってもらおうと、同市平野町の長崎原爆資料館で体験型の平和学習をした。
 ピースボランティアは、被爆体験の継承を目的として活動する15~30歳の若者。市が2002年度から育成事業を続け、現在は228人が登録している。
 この日は、長崎市のアルバイト、太田雅章さん(26)と長崎純心大1年の本多梨乃さん(18)の2人が参加。生徒たちと同年代の15歳で被爆した女性の体験手記を朗読した。
 2人は空襲による被害を説明。これに合わせ、生徒たちは焼夷(しょうい)弾の実物大模型に触れた。
 世界にはまだ、約1万4450発の核弾頭が存在することを音で実感してもらおうと工夫。「BB弾」と呼ばれる小さなプラスチックの粒を、核弾頭と同じ数だけ金属製のバケツに流し込んだ。
 中学部2年の塩崎瑠菜さん(14)は「BB弾のザーという音を聞いて地球上には、核兵器がまだまだ多いと分かった」と話した。

焼夷弾の模型に触れる生徒に説明をする太田さん(右)=長崎原爆資料館

© 株式会社長崎新聞社