福岡市は13日、市動物園で9月に死んだ雌のアジアゾウに関し、死因はゾウヘルペスウイルスと判断したと発表した。ゾウは12歳で、ミャンマーから譲渡され、7月末に園に到着した4頭のうちの1頭。
死後、検査に回され、北海道大や山口大が死因を調べていた。ゾウヘルペスウイルスは大半のゾウに潜伏感染しているとされる。発症すると重症化して死に至る場合がある。骨格は標本として東京大総合研究博物館に収蔵される。
福岡市はミャンマーのヤンゴン市と姉妹都市関係にあり、学術交流の一環でゾウを受け入れていた。
福岡市は13日、市動物園で9月に死んだ雌のアジアゾウに関し、死因はゾウヘルペスウイルスと判断したと発表した。ゾウは12歳で、ミャンマーから譲渡され、7月末に園に到着した4頭のうちの1頭。
死後、検査に回され、北海道大や山口大が死因を調べていた。ゾウヘルペスウイルスは大半のゾウに潜伏感染しているとされる。発症すると重症化して死に至る場合がある。骨格は標本として東京大総合研究博物館に収蔵される。
福岡市はミャンマーのヤンゴン市と姉妹都市関係にあり、学術交流の一環でゾウを受け入れていた。
© 一般社団法人共同通信社
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「ノアドット利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら