新潟県は22日、長岡市で保護されたオオタカから、簡易検査でA型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出たと発表した。今後、環境省が遺伝子検査で高病原性かどうかを判断する。
県によると21日、長岡市で発見者から「けがをした鳥がいる」と通報があった。高病原性と確定すれば、野鳥では本年度3例目となる。
環境省は北海道の2カ所で見つかった死んだ野鳥などから高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたことから、対応レベルを最も高い「3」に引き上げている。
新潟県は22日、長岡市で保護されたオオタカから、簡易検査でA型鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出たと発表した。今後、環境省が遺伝子検査で高病原性かどうかを判断する。
県によると21日、長岡市で発見者から「けがをした鳥がいる」と通報があった。高病原性と確定すれば、野鳥では本年度3例目となる。
環境省は北海道の2カ所で見つかった死んだ野鳥などから高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されたことから、対応レベルを最も高い「3」に引き上げている。
© 一般社団法人共同通信社
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「ノアドット利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら