チームの熟成度が感じられないU―24代表 残り2カ月、禁断のJクラブとの対戦を積極的に

サッカー日本代表強化試合 日本代表に敗れ、健闘をたたえ合うU―24代表(左)=札幌ドーム

 一部のメディアでは「禁断の」と表現していたものもあった。日本協会の田嶋幸三会長も「2軍戦というのはタブー視されている」とも言っていた。国の「最高」のチームであるA代表は、常に「最強」のチームであることを同時に求められる。

 そのA代表と、弟分にあたるU―24日本代表が6月3日に札幌でチャリティーマッチを行った。A代表がジャマイカと対戦する予定が、ジャマイカ側の新型コロナウイルス防疫対策上の不備で急きょ変更になった。ファンとすれば、この組み合わせの方がはるかに興味深かったはずだ。

 合宿中の練習試合ではある。しかし、A代表がこのようにちゃんとした形で、他の日本チームと試合をするのは1985年の読売クラブ戦以来だろう。この問題の試合を偶然にも生で見ていた。日本サッカーが、まだ弱かったアマチュア時代。1978年から始まったキリンカップは代表強化の最大の手段で、クラブチームが主体とはいえ、海外チームと対戦する数少ない場だった。日本からは日本代表のほかに、80年代に入り天皇杯優勝チームにも出場権が与えられた。そして、85年に日本代表が読売クラブに0―1で敗れる「事件」が起きた。

 冷静に考えてみれば、読売クラブの方が、はるかに充実したメンバーがそろっていた。森孝慈監督率いる日本代表は、読売クラブに所属する日本代表選手を招集できなかった。その読売クラブのDFラインは松木安太郎、トレド、加藤久、都並敏史。3人が日本代表の本来のレギュラーだ。しかも、中盤には与那城ジョージとラモス瑠偉という後の日本代表選手がいた。さらにマンチェスター・ユナイテッドに所属経験のある長身のパターソンがトップを張っていた。

 日本代表が敗れるのは、ある意味では必然だった。試合後、本来の日本代表のキャプテン、加藤久が「もう、こういう試合は二度としたくない」と苦しそうに語っていたのを覚えている。その後、日本代表が他の日本チームと対戦することはタブーになった。

 さて、6月3日の札幌での試合。U―24代表は、主に代表入りの当落線上の選手がテストされたと見るのが妥当だろう。残り15分ほどで遠藤航が投入された以外、オーバーエージは使わなかった。A代表が強いという以上に、U―24代表がチームになっていない、というのが正直な感想だ。0―3の敗戦以上の実力差があった。遠藤航が入って中盤が少し落ち着いたが、本番まで2カ月を切った時点で、まだチームの骨格さえ見えない。ホームでのアドバンテージは「気候」以外に思い浮かばないのがなんとも寂しい。

 五輪を目指すチームが、ほぼ本番を戦う形で姿を現したのが2日後の6月5日に行われたU―24ガーナ戦。吉田麻也、酒井宏樹、遠藤航のオーバーエージの3人を加え、最終ラインは冨安健洋、左サイドバックに中山雄太を置き、そのままA代表の最終ラインが形成された。守備に何の不安もない中で前線に配されたメンバーが、仲良く1ゴールずつ記録して6―0で大勝した。一見素晴らしい内容に思える。しかし、対戦相手のレベルに大きな問題があった。

 本番の1次リーグで対戦する南アフリカに見立ててマッチメークされたガーナ戦。五輪出場を逃したガーナがU―24でベストメンバーを組んでくることなど、はなから期待してはいけなかった。予想通り先発したメンバーの平均年齢は20.1歳。24年パリ五輪世代のチームといってもいい。ガーナが今年3月のU―20アフリカ選手権を制したのは事実だが、ファビン監督をして「残念ながらあの時のトップの選手たちは今回来日できなかった」。日本とすれば、練習にもならなかったのではないだろうか。

 A代表は、タジキスタン戦は少し苦戦したが、試合を見ていると継続性が感じられる。対照的にU―24代表はコンビネーション面でも、チームとしての形がなっていない。得点は、良く言えば、個人のアイデアによるところが大きい。すなわち偶然性が強いのだ。

 6月12日のジャマイカ戦。7月12日、17日のホンジュラスとスペインの五輪代表戦。本番までに3試合しか残されていないのは不安だ。これでチームとして成熟できるのか。可能性を感じるタレントが多いだけに、未成熟で本番に臨むのがもったいない気がする。もし優勝すれば問題はないのだが。五輪はそんなに簡単ではないだろう。

 チームとしての成熟度を得る場は、本気の試合だろう。練習では限界がある気がする。それにはU―24代表にはあまりにも時間がない。しかし、ここは日本だ。地の利を最大限に生かしたい。Jクラブの理解さえ得られれば、対戦相手は選べるだろう。たとえば、川崎フロンターレだったら五輪に出場する多くのチームより強い。また日本リーグ時代にあったが、極端な話、外国籍選手でチームを組んで相手をしてもらったら、フィジカルに戸惑うこともなくなるだろう。

 A代表だったら難しいのかもしれない。しかし、五輪を目指すU―24代表は2カ月後には消えてしまうチームだ。その強化法にタブーはない。だからこそ禁断のJクラブとの試合を積極的に組んで、できる限りの完成度をもって五輪本番に臨んでほしい。

岩崎龍一(いわさき・りゅういち)のプロフィル サッカージャーナリスト。1960年青森県八戸市生まれ。明治大学卒。サッカー専門誌記者を経てフリーに。新聞、雑誌等で原稿を執筆。ワールドカップの現地取材は2018年ロシア大会で7大会目。

© 一般社団法人共同通信社