第3部「沈黙」(6) 「20年布団かぶってる」 保健師、悩み受け止め

岩手県洋野町で高齢者の相談に乗りながら、ひきこもり支援をする大光テイ子。保健師として40年近く働き、町民の信頼も厚い。

 青森との県境に位置し、太平洋を望む岩手県洋野町。海の幸が豊かで、毎年夏に開かれる「ウニまつり」は多くの観光客でにぎわう。人口1万7千人ほどの小さな町だ。

 保健師の大光テイ子(だいこう・ていこ)(65)が“異変”を感じたのは、町の健康増進課長だった2011年。がん検診の受診率を上げるため、担当者に各家庭を調べてもらうと「検診どころか、長い間家を出られない人がいる」との報告が相次いだ。

  翌年、40年近く勤めた町役場を定年退職し、町が運営する地域包括支援センターの職員として再就職。認知症が疑われる高齢者宅を回る傍ら、気になっていた「家を出られない人」の家庭訪問を始めた。 

  ×  ×  ×  

 ある日、センターに地元の病院から電話が入った。「介護サービスを使った方が良い人がいるので、話をしてほしい」。70代の両親と40代の長男の世帯についてだった。

 大光は自宅を訪れ、事情を聴こうとしたが、父親に断られた。

 「いいです。いいです。用事はない」

 家の中が、雑然としている様子が気になった。

 3度目の訪問。大光が玄関口で父親と話をしていると、中から「入ってもらったら」と声がした。ベッドに母親が寝ていた。聞き取りを進めると、父親は奥の部屋を指さし、こう言った。

 「息子が20年間、布団をかぶって寝ている」

 父親は認知症、母親は重い病気だったが、2人とも介護サービスを利用していなかった。「息子が働いていないので、お金を残してやりたい」。そんな思いがあることを知った。

 「銭っこがないなら大変だよね。あなたも、息子も、奥さんも、3人まとめて応援するし。任せてくれない?」

 明るくおおらかで、誰の悩みでも受け止める大光。地元で長年保健師をしていた経験も、家族からの信頼を得られた理由だった。

 父親と母親はともに要介護認定を受け、訪問介護を利用し始めた。長男はそううつ病と診断され、障害年金を受けられるようになった。

 昨年、両親は相次いで亡くなった。1人残された長男は、困ったことがあればセンターに電話をかけてくる。「もし何もしないままだったら、今頃どうなっていたか…」

  ×  ×  ×  

 大光は高齢者の相談に乗りながら、ひきこもりの支援も続けている。その活動の陰には、東日本大震災をきっかけに東京からやってきた1人の医師がいる。(敬称略)

© 一般社団法人共同通信社